2006-01-01から1年間の記事一覧

テンプレートはDuck Typing

C++

C++は静的型言語。仮想関数とかRTTIとか使うと少し動的型っぽくなる。それとは逆に、すべてを静的に扱うテンプレート機能を使うと、なぜかかなり動的型言語に近いコーディングが可能になる。ふしぎなC++。

PCが静かになった

PC

昨日デスクトップPCが壊れたので、新しい部品を買ってきた。壊れたのは(おそらく)マザーボードだけだったけど、ふだんPentium 4のファンのうるささに耐えかねていたので、ちょうど良いので、CPUも変えて静かなマシンにしようと思った。あと、前からキュー…

可変個数引数マクロの作り方

C++

GCCのプリプロセッサの便利な拡張を知ったのでメモ。関数形式マクロの引数の数は固定、というのはよく知られていると思うけど、現在のC言語(C99)ではサポートされている。 // (1) #define DEBUG_PRINT(...) printf(__VA_ARGS__)C++の仕様には入っていない…

びーと

日曜日、友達のびーとで相模湖+塩山(山梨)+奥多摩湖へ行ってきた。びーと小っちゃい。最初は車に乗ってる気がしなかった。ぼくが運転してるとき助手席で友達が「なんかゴーカートみたいだぁ」とか叫んでた。……どういう意味だ?ぼくの運転が??車が?エ…

初“一人でドライブ”

奥多摩湖行ってきたーーーーー♪夕べ、レンタカーをネット予約して、今日一人で行ってきた。まずはいろいろ危なかったことをメモ。 休憩のあとメガネをかけ忘れて運転した。1回。100mくらいで気付いて、信号で止まったときにかけた。 黄色信号に気付くのが遅…

夏休みの宿題の続き

先日の宿題のプログラムをもう少し短くしてみた。 ぼくの原案: def p2rp(i); return i.shift if i[0]=~/^\d/; a=i.shift; b=p2rp(i); c=p2rp(i); [b,c,a].flatten; endid:suikyoさんによる改良案: def x(i); (t=i.shift)=~/^\d/ ? t : [x(i),x(i),t].flatten…

夏休みの宿題 − ポーランド記法

夏休みの宿題 -- ポーランド記法 (Rubyist Magazine 0015号)すなおに書いてみたつもりです。ポーランド記法から逆ポーランド記法へ変換します。 def p2rp(i); return i.shift if i[0]=~/^\d/; a=i.shift; b=p2rp(i); c=p2rp(i); [b,c,a].flatten; end p p2rp…

「日本の経済ニュースが面白いほどわかる本」

どうも経済のことがさっぱり分かっていないので本屋で見つけたこの本で勉強中。この本には、「4つの公式」と呼ぶ基本的な考え方を使って、経済のいろんな現象の仕組みとか性質を説明できるということが書いてある。ぼくにはとても読みやすい。ただ、話を単純…

交番の前を通ると

毎日、交番の前を通るので、交通事故死者数と負傷者数の数字が目に止まる。都内では毎日200人近い人が交通事故で怪我しているんですね。数字だけ見ていると気がおかしくなりそう。

Amazon.co.jp

たいしたことではないけど、Amazon を初めて使ってみた。買いたい物が決まっているときは、本屋さんとかに足を運ばなくていいのがうれしい。

Gmail

Gmailの招待状をもらったのでアカウントを作成してみた。おもわず自分を招待して2つめも作った。

そして翌日

「休みの日だから」じゃなくて「明日は休みだから」って判断しないといけないのね…。みごとにあたまとのどをやられて今日は午後出社。うー。

お酒を買う

昨日の日記の続き...初めてお店でお酒を買った。さいきん、2週間くらい毎日のように会社帰りのコンビニでお酒の棚の前に立って30秒くらい考えて結局何も買わないということをしていた。今日はものは試しと思って手を出してみた。休みの日だし。結構疲れたし…

無計画なお出かけ

きょうは変わったことをした。最初は徹夜明けの朝ご飯を食べるために家を出た。朝7時頃。食べ終わってお店を出て、ちょっと本屋さんでも行こうかと電車に乗って秋葉原へ行った。行ってみたら本屋さんが開く時間までまだ2時間あった。ちょっと間抜け。本屋さ…

免許〜

取れた。最初はもっとずっと先のことだと思ってたけど、終わってみるとあっと言う間という気がする。結構頑張ったと思う。卒業しちゃったので、もう教習所行っても教習生じゃないんだなぁ、とか。なんか変な感じ。今日からドライバー。責任ある交通社会の一…

列車事故から1年

今日は福知山線脱線事故から1年。NHKで追悼慰霊式を中継してる。車の事故も悲惨だけど鉄道の事故も悲惨なもの。

卒業

卒検合格〜。これであとは試験場に行って学科試験を受けるだけ。GWに間に合ってよかった。免許取ればやっぱり乗りたくなるものなんだ(^-^)。おととい受けた1回目の卒検のときはぼろぼろといろんなミスをしていたので、今日はとにかく落ち着いてミスを減らす…

「みきわめ」終わり

とうとう最後の「みきわめ」が終わった。これですべての学科教習と技能教習が終わった。もう指導員の人にいろいろ教えてもらえないんだと思うと寂しい。偶然かどうか知らないけど、今日の「みきわめ」の指導員の人は、仮免の前の「みきわめ」の時と同じ人だ…

事故

今日は3回も事故を起こした。…嘘。正確には「起こしそうになった」。3回のうち2回は指導員の人の急ブレーキのおかげで無事だった。1回はシミュレータの中だった。もし免許とったあとの通常の運転であれば間違いなく全部事故。もう悲しくて情けなくて。もう一…

幸せをつかむ! 時間の使い方

通勤時間に本を読むのだけど、200ページもあればだいたい1ヶ月はかかる。自分はそういうものだと思ってるのであまり気にしてないけど、「時間の使い方」なんて言われるとやっぱり気になって、最近この本を読んでいる。

アクセル

アクセルが強すぎ、とときどき言われる。発進の時。どうも、発進の時の最初の半クラッチのためのエンジンの回転数が制御できない。自分ではいつでも同じだけ踏んでいるつもりなのに、1000rpmも回らなかったり、ぶおおおおおーって一気に回転数が上がったりす…

速度とハンドル操作

あと、60km/hで走行中に緩いカーブにさしかかったときに、これくらいかな、と思ってゆっくりハンドルを回したつもりが、回しすぎたことに気付いたときはちょっとびっくりした。でもその直後、ちょっと考えたら当たり前というか理由が分かったので、びっくり…

発進に手間取る

今日指摘された中で一番大きいのは、発進に手間取ること。半クラッチの状態を作るまでに時間がかかりすぎる。仮免の試験の時も指摘された。今までは、アクセル踏んでからクラッチを徐々に上げていく、と教えられていたので、ずっとそうしていたのに、路上に…

初路上運転♪

川沿いの桜が気持ちよい初路上運転だった。ずっと窓を開けていたので春の風がここちよかった。と言っても、自分でそんなことに気付くような余裕はなくて、土手の道を走りながら「君は運がいいねぇ。今日は桜が満開だよ」と言われて初めて気付いたくらい。思…

仮免の試験

慌ただしかったので、先週土曜日の仮免の試験のことを日記に書くのを忘れていた。まず技能試験、それを通過すると学科試験。実は、教習所に通い始めるまで、自分は車の運転なんて絶対できないだろう、と思っていた。人に話すと必ず「そんなことはない。誰だ…

ルール

学科教本に書いてある知識体系は、consistency(一貫性、整合性)を強く意識して組み立てられてるようで、とても読みやすい。法律はみんなそういうものなのだろう。とはいえ、おそらく路上に出たらいろいろ「これはどうするのよ!」っていう疑問がたくさん出…

無線教習

今日は無線教習。これは教習所で免許を取るまでで1度だけのひとりで運転する機会らしい。ちょっと交差点を曲がったり周回コースに出たり入ったりする程度の難しくないコースをぐるぐると。車間距離が短すぎたことがあった。前の車が減速していることは(自分…

確認と合図

今日の2時限目はAT車。AT車って変な気分。進路変更とか右左折の際の確認と合図の練習。とりあえず忙しい。。安全のためにとても重要なのは分かってるけど、実のところ、今日はミラーを確認したふりをしてちらっと見ただけで、中になにが見えていたかを意識で…

狭路

クランクとかS字とか。ハンドル操作がポイントなのだろうけど、どちらかというと、まだ慣れていない低速調整の練習をひたすらしていた気がする。すこしだけ、前輪の位置の感覚が分かるようになった気がした。

後退とか方向変換とか

今日は平日だけど朝9時の予約が取れたので朝から。小雨。「車庫入れ方式」の方向変換を教わった。ハンドルを切るポイントとかの覚え方が、教習所のコースに特化されていてなんだか変。もっと汎用性のあるやり方のコツは自分で発見しなさいということか。